
20代後半にもなると、徐々に脂肪が落ちにくくなりますよね。
体重も意識していないと、仕事の付き合いの飲み会・ストレスからの暴飲暴食・多忙による運動不足などなどが原因で、いつの間にか5kg増なんてよく聞く話です。
私は週に2~3回はジムに通っていますが、それでも現状維持がやっとで中々痩せませんでした。
そこで、毎日必ず体重計に乗って体脂肪率や体重を意識する事にしたのですが、そのために購入した体重計がコスパも使い勝手も最高だったので共有したいと思います。
この記事の目次
Easehold社製のスマホ連動「体重計・体組成計」
この体重計はスマートフォンアプリ連動型になっており、iOS/Androidのどちらにも対応しています。
使い方としては、アプリをストアからダウンロードして、体重計に乗る前に起動しておけば良いだけ。
計測可能な指標は18項目ありますが、毎日計測する中で気にするのは下記7項目ですね。
主要7項目
- 体重
- BMI
- 体脂肪率
- 基礎代謝率
- 内蔵脂肪率
- 皮下脂肪率
- 基準体重
この他にも肥満度レベルを確認出来るなど、かなり便利な仕様になっています。
ダイエットを成功させるのに重要なポイントは、毎日の体重変化を記録して意識することです。
普通の体重計の場合は自分でいちいち記録しなければなりませんが、スマホアプリ連動型はその手間が省けるので、毎日の計測が続きやすくなりますよ。
アプリで計測履歴の管理が出来て便利
私が実際に3か月間使ってきた履歴の画面です。
8月に使い始めてから無理なダイエットをせずに約3kgほど落としましたが、筋肉量は落としていません。
この様に詳細なデータが蓄積されていく事で、自分の身体の管理がしっかり出来るようになりますから、かなりおすすめ出来る体重計です。
また、体脂肪率だけの推移など項目別に変化を見る事も出来ますよ。
アプリはバナーをタップするとダウンロード可能です。
高機能で¥2,580とコストパフォーマンスも抜群
2,580円なら買ってから自分には合わないな・・・と感じても、そこまで失敗した気にならないですよね。
アプリ連動型の体重計を使うことで、ダイエットの成功確率があがる可能性が高まりますから、自己投資としてはかなり安いと思いますよ。
また、健康管理に気を付けたい方にもおすすめです。
年を取ってから後悔することの中に、「健康の維持をもっと意識すればよかった」という内容もよく見かけますから、肥満の度合いなども日々意識しておけると良いでしょう。
Easehold社製「体重計・体組成計」:まとめ
この商品の購入がおすすめな方
- ダイエットが上手くいかない方
- 日々の健康管理をしたい方
- 体重記録が手間に感じる方
- どの体重計を買えば良いか悩んでいる方
実際に3ヵ月間使ってましたが、かなりコスパの良い買い物が出来たと思った商品です。
一度病気になってしまってからでは、元の健康な状態を取り戻すのに時間がかかってしまいますから、日常的に体重・肥満度などを管理することも大切ですね。
若いうちから健康を意識して、長く良いパフォーマンスを発揮出来る身体を手に入れましょう。