
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードといえば、年会費14万円超えの高額クレジットカードです。
プラチナ・カード専用のコンシェルジュデスクがあったり、持っているだけでホテルのゴールド会員になれたり、他のクレジットカードとはベネフィットの格が違います。
様々な特典の中でも、特に私が期待していたのが専用コンシェルジュです。
ハイクラスのカード保有者だからこそ、普通に予約が出来ないお店や購入が難しい商品などが、コンシェルジュ経由で手配出来るのでは・・・と思っていました。
今回は、実際にどこまで対応をしてくれるのか調査してみましたので、その内容を紹介しますね。
具体的なカードの入手方法は『個人事業主(フリーランス)でもアメックスプラチナカードの入手に成功!入手した方法とは?』を参考にして下さいね。
この記事の目次
コンシェルジュにはどこまで依頼可能なのか?
アメリカン・エキスプレスは国内外に多くの提携店がありますが、普通の居酒屋であろうと予約代行をしてくれます。
旅行の手配に関しても、ネット上では満室のホテルを予約出来たりしますから、やはりハイクラスのクレジットカードならではの力はあるようです。
また、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードでは、ハイブランド店の貸切が出来る特典なども準備されていますよ。
基本的に対応してくれる事
- 旅行の手配
- レストランの予約
- ギフトなどの手配
対応可能な事としては、上記の3つとされています。
これはコンシェルジュデスクに電話をすると、自動音声案内でアナウンスされる内容です。
では、基本的に対応してくれること以外のことを依頼した場合は、どのような対応をされるのでしょうか?
どんなことが断られるのかはネット上にあまり情報がありませんでしたので、私が断られた事例を共有してますね。
高級時計の予約手配は基本的に不可
パテックフィリップの時計の場合
パテックフィリップの人気モデルの時計は、新規客には予約をさせてくれません。
販売店でいくつも時計を購入して、お得意様になると予約が出来るようになります。
しかし、欲しいモデル以外の時計に何百万円も出すのは、普通の人には難しいことですよね。
というわけで、コンシェルジュ経由で予約が出来ないかと思い調査してみましたが、予約は出来ませんでした。
そもそも国内での商品予約代行などのサービスは行っておらず、海外からの購入代行手配のみ対応をしているそうです。
では国外からの取り寄せは出来るのか?と質問したところ、欲しいモデルは予約すら出来ない状態ということで断られてしまいました。
ロレックス(ROLEX)の時計の場合
こちらもパテックフィリップと同様に人気モデルは軒並み完売しており、正規店での入手が難くなっています。
毎日のように通って店員と仲良くなると、稀に入手出来ることもありますが、地方ではいくつもの店舗を毎日周るのは現実的ではありません。
そこで、正規店にコンシェルジュ経由で在庫の確認が出来ないか聞いてみたところ、前述の通り国内商品の予約・手配の代行は行っていないという事で対応して頂けませんでした。
高級時計に関しては、外商さんと仲良くなって仕入れて貰うのが一番良さそうですね。
有名な鮨屋の予約も非対応
鮨屋すきやばし次郎の予約
日本で最も美味しいお鮨を出すとされている、ミシュラン三ツ星の銀座すきやばし次郎の予約も非対応となっています。
店主の小野二郎さんは、『二郎は鮨の夢を見る』というドキュメンタリー映画になるくらいに有名な方です。
こちらは一般人の予約受け付けを終了しており、ホテルコンシェルジュや既存客経由でしか予約が出来なくなっています。
コンシェルジュの方に聞いてみたところ、どのカード会社経由でも予約を受けつけていないとのことでしたので、独自のルートを探すしかなさそうですね。
鮨屋さいとうの予約
こちらもミシュラン3つ星を獲得している有名店です。
プラチナ・カードとセンチュリオン(最高ランクのカード)の保有者特典に、FineDining50というイベントがあります。
これは、予約が難しい有名店を年に1度貸切にして、カード保有者のみが参加出来る食事会を行うというサービスです。
その50店舗の中に鮨さいとうの名前を見つけましたので、個別にも予約出来るのか確認したところ、1年以上前に予約依頼をした人ですら予約が取れていないそうです。
新生銀行アプラスが発行しているラグジュアリーカードのゴールドカード保有者ならば、このお店の予約が出来るとのこと。
しかし、年会費20万円+税という超ハイクラスのカードになりますので、普通の人ではほぼ保有出来ないカードですよね。
参考:『ラグジュアリーカード公式サイト』
鮨屋あらいの予約
こちらも同様にFineDining50のリストに登録されていましたので、予約が出来るか確認してみました。
結果は「店主の方がコンシェルジュ経由などでの予約があまり好きではない」という理由で無理でした。
なんでも、どんな人が予約をしてきているのか直接把握したとのことで、直接電話すれば予約が出来るかもしれないそうです。
実際に電話しましたが、11月時点で3月まで埋まっており、予約不可でした。
国内高級品の予約代行は行っておらず、特約店の場合は対応可
国内にある高級ブランドにかなりの特約店があります。
原則として商品の予約代行などは非対応ですが、特約店で取り扱いのある品ならば対応してくれるケースもあるので、リストを確認してみると良いでしょう。
私はまだこのサービスを利用していませんので、実際に利用することがあればこの記事に追記しますね。
まとめ:予約が難しい高級店や高級品以外であれば原則対応してくれる
コンシェルジュ経由でも予約が取れないお店や、対応出来ないことも結構あるようです。
もう一つ上のランクのセンチュリオンカードなら、実は予約が出来るかもしれませんね。
それでも、接待の場の手配や混雑時のホテル手配など、様々なシーンで有効に活用出来ますから、年会費以上の価値はあると感じています。
まだ利用し始めて間もないですから、これから更にメリット・デメリットについて分かってくると思いますので、その際は記事にしたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。